なかなか思うように進まないGuzzi改、紆余曲折ありエンジンもSPORTの物に変更です。 いよいよ作業台より下ろし、詰めの作業に・・・。まーまだまだ時間掛かりますが・・。 カウルの塗装も完了。赤鼻ではなく黒鼻!? これが載せる事になった1100Sport(KE)エンジンで、耐熱艶有りブラックでお化粧。ヘッドカバーはバフがけです。・・・なんかコルサのエンジン見たいに・・。 フロントカバーのOILシール&ガスケット交換。また、手持ちにギアトレーンがあるのでタイミングチェーンをギアになんて・・・さんざん迷いましたが、結局チェーンで行く事に。 ギアトレーンの正確さ、メンテフリーに惹かれますが、コンセプトが「ど・ツーリングBIKE」なので、あの唸りとギアのバックラッシュはノーサンキュウと言う所です。そんなに回さないしね! フライホイールも重めの前期の物(ル・マン1000あたり)、Sportの物は非常に軽く、こんなBIKEには不釣合いです。やはり”ぐるん、ぐるん”でしょ・・。(笑) そうなると点火系もお金がかかる方向に・・。(涙)・・後期は前側ですが、1100Sport等の比較的古めはフライホイールにピックアップがついていて、タイミングをそこから拾って点火してるんですね。 こちらがSportのフライホイール関係、Sportと言うだけあって、本当に軽い!オーバーに言えば、クラッチ&フライホイール全体で半分近いのでは・・・。 ミッションはトンティー・フレームの物で無いと上手くない(ドライブとのジョイント部=カバー)ので、手持ちのル・マン系の物をチョイス。全て黒に・・・。(笑) 1100になったので、デフも1100の33/8=4.125にすればブルンブルンして面白いのですが、組み換えが結構面倒、その内ですね。現在は固定デフの4.714を使用。まータイヤ外径が結構大きいので”由とするか”。 |
<< 前記事(2010/11/17) | ブログのトップへ | 後記事(2010/12/05) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/11/17) | ブログのトップへ | 後記事(2010/12/05) >> |