外装は、ほぼOK。電装関係/配線でほぼ完成となりますか? まー佳境に入ったことは確かです。(笑) Acewellのメーターと用意したハーネスを合体させるんですが・・・これが頭の痛いところで、目はしょぼつくし、分らない配線は出てくるしで時間がかかります。 充電系(サイレント・マルチ点火)、点火系(ドカティーリマ)は全く違うものを用意したので、楽は楽です。 その他、オーナーさんが決まった850Tを弄り出しましたが、フレーム関係はほぼ、とにかくエンジンを決めようとのリクエストで、試行錯誤しています。(笑) タイミングカバーはタコメーターギアを取り去り(電気式になる為)、アルゴンにて埋めてあります。・・・スッキリ!! 排気量はジェラドーニ88mmで950cc弱、それでは詰らないので、1100系のクランクとコンロッドを合体、これで976ccくらいか。 これには分け有りで、シュリックのハイカムを入れる為にはノーマルコンロッドでは不可能、キャリロでは高額(50000前後/1本)過ぎ、それでは手持ちの1100Sportで行こうとなりました。ノーマルクランク。ストロークが78mm、1100の物が80mm。 これはノーマル、コンロッドボルトがボルト&ナットで肩がデカイ!(ナット頭が出る)これにカム山が当たるんですね。1100系はキャリロ状の下からボルトでナットが無いタイプ、肩がスムーズです。これでスンナリ・・・行かないんですよね。クランクも変えてますから・・。 1100のクランクとコンロッドを組み込みました。 2mmストロークUPでその分振り幅が大きい、お陰でシリンダースカート部にKiss!、ピストンもリセス部が2mm飛び出します。どっちが安く済むかで迷い?(笑)シリンダーに2mmのげた(2mmアルミ板で特注)を履かせることになりました。これで、一挙に解決です。 88mmボアの80mmストローク、Guzziエンジンには無い組み合わせ、どうなるのか楽しみですね。結構、ドコドコ感が出てくると思うのですが、それにハイカム、強化SP、BIGバルブ、FCRですから・・・うーん(面白い)ですね。 現在は、内燃機屋さんからのヘッド加工待ちです。 ヘッドは現在加工中。 ノーマルシリンダー&ピストン(83mm)・・・まだまだ十分使えます。売りますよー。 チューニングエンジンにはお約束のギアトレーン。これはヘリカル。カムギアがスチールタイプ。=高い! やっぱりかじっていたタペット。1100の使えるパーツは全て移植の方向です。・・OILポンプ、タペット、プッシュロッド、ロッカーシャフト、永久磁石タイプの発電機(ドカティーリマ)、その他・・。、 (続く) |
<< 前記事(2012/11/07) | ブログのトップへ | 後記事(2012/11/29) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おやじさん。大変です!! |
せうゆ 2012/11/28 12:46 |
そりゃ大変だ! |
ima 2012/11/28 15:54 |
<< 前記事(2012/11/07) | ブログのトップへ | 後記事(2012/11/29) >> |